Syleir’s note

2020.4.1より統計検定やE資格の勉強の進捗を報告しています。統計検定準1級、E資格、G検定取得しました!当ブログへのリンクはご自由にどうぞ。

MENU

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の買ってよかった本10冊を振り返る【データサイエンス・AI・DL】

はじめに syleir.hatenablog.com 先月から、読書記録記事を書いています。年の瀬でせっかくなので12月に読んだ本よりも1年を振り返りながら今年勉強してよかった本をまとめていきたいと思います。BEST BUYは伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作る…

【Part3】統計検定準1級 時系列解析のまとめ【統計モデリング・ホワイトノイズ】

はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。 さて、前回は、時系列分野の基本的な統計量に…

来年の統計検定1級の受験戦略、勉強方法を考える

はじめに 本日、統計検定1級の合格発表がありました。合格された方、おめでとうございます。科目合格の方も相当な訓練を積まれて受験されたと思います。お疲れ様でした。不合格の方、来年一緒に頑張っていきましょう。 自分は今年は受験すらできず、2年連続…

【Pythonista3】iPad × AtCoder環境の最適解を発見した【環境構築不要で最速コードテスト】

この記事は 競プロ Advent Calendar 2021 16日目 の記事です。 はじめに 新型コロナウイルス感染症の感染者減少に伴いリアルが充実しだした方も多いですよね。でも僕はひきこもりをしています。オミクロン株の先行きは読めないですけど、リアルが充実すると…

【Part2】統計検定準1級 時系列解析のまとめ【自己相関係数・定常性】

はじめに 前回は統計検定準1級の時系列解析分野について過去問の分析をしてどういうふうに勉強をしたら良いかを整理しました。 syleir.hatenablog.com 今回からは実際にどういうことを学んでいったらいいか、考え方を含めて整理していきます。 今日の記事で…

【Part1】統計検定準1級 時系列解析のまとめ【過去問の分析・出題内容・勉強法】

はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。書き始めたらとても長くなってしまったのでいくつかのP…

【AI作曲】自作曲、バッハの伴奏で神曲に!【Python×Magenta×RNN】

はじめに RNNとは? 動画へのリンク 苦労ポイント さらなる学習のために はじめに 自作曲ネタの第3弾です。今日はMagentaというAI編曲ライブラリを利用した自作曲の編曲がテーマです。polyphony_rnnというディープラーニングモデルを利用して編曲を行ったら…

【読書記録】2021年11月に読んだ本をまとめていく

12月になってしまいました。今月から失踪防止も兼ねて勉強したことや読んだ本を備忘録代わりに書いていこうと思います。良かった本も悪かった本も読んだものは全部まとめていきたいと思います。 太宰治『グッド・バイ』 『Python実践データ分析100本ノック』…

【AI作曲】自作曲、AIに編曲させたら壊れました。【Python×Magenta×Transformer】

はじめに Magentaとは? Transformerとは? 実際どうなったの? 動画へのリンク さらなる学習のために はじめに 自作曲ネタの第2弾です。今日はMagentaというAI編曲ライブラリを利用した自作曲の編曲がテーマです。Transformerというディープラーニングモデ…

【ノリで作曲してみた】YouTube初投稿しました!【チャンネル登録お願いします!】

経緯 YouTube、1回くらいあげてみたかったんですよね。っていうのは建前で、世の中には著作権というものがあり、あとは好きにこねくり回せる曲と楽譜が欲しかったんです。いい曲もそんなにないなということで作ってみたらいいんじゃないかと思って作曲してみ…

【祝50投稿目】ブログ100PV/day到達!【苦節1年7ヶ月】

1日100PV達成のお礼 いつもこのブログを見に来てくださる方(空集合でないことを祈りますが)、ありがとうございます。節目の50投稿目ですがついに一昨日1日100PVを達成しました。 ニッチなことをひたすら書いているブログだし、失踪も多めなのでブログを始…

【寿司打】5.5key/sに到達しました!【すごい】

はじめに HHKB Professional HYBRID Type-Sを買ってからはや10ヶ月が経ちました。 syleir.hatenablog.com ほぼ全てのタイピングをこのキーボードでやっているうちに完璧に記号も含めて配列を覚えることができました。寿司打というタイピングゲームを息抜きに…

“上”を目指す方のための統計検定2級勉強法【準1級を見据えて】

本記事の対象 はじめに 上を目指す上での注意点 統計検定2級とそれ以上の違い 必要な能力 具体的には何をしたらよいか? まとめ 本記事の対象 いずれは統計検定準1級、1級受験を考えている統計検定2級受験される方 コスパだけじゃなくて地に足のついた学習を…

統計検定準1級の公式問題集が出版されました!

ついに日本統計学会公式認定 統計検定 準1級 公式問題集が出版に至りました。今までは新作問題が出るたびに問題集を購入する必要があったり、1番古い問題集は絶版で中古しかなかったりで入手難易度が高かったのですが、今後はこれ1冊で2015年から2021年の試…

日本メディカルAI学会公認資格に合格しました!

この度、日本メディカルAI学会公認資格を取得したので所感を書いていきたいと思います。 メディカルAI学会公認資格とは? メディカルAI学会がキカガクと提携して行っている資格試験。 cbt-medical-ai.kikagaku.co.jp 決まった日時に会場で受ける一般的な資格…

Anki用の左手用デバイス - Joy-Conのススメ

Ankiとは? Anki、覚えたいことを高速周回できて素晴らしいアプリですよね。 apps.ankiweb.net 僕も使っています。iPadやiPhoneで実行するのも手軽でいいんですが今日紹介するのはPC版Ankiにおける左手用デバイスの活用です。 PC版Ankiのススメ PC版AnkiはEx…

iOSアプリ「ショートカット」と「pythonista3」を自動化させて毎朝LINEでリマインダーする!

どうもお久しぶりです。ブログネタはたくさんあるんですけど書く暇がなくて失踪していました。 さて、自分の所属団体では毎朝特定のURLにログインして体温を登録しなくちゃいけないのですが、(そこも適当な乱数を使用して自動化すればいいという話は置いて…

【所感】統計検定準1級のCBT実施が公表されました

タイトルの通り、統計検定HPより統計検定準1級のCBT実施が公表されました。 www.toukei-kentei.jp 主だった従来形式のPBTと新形式のCBTとの違いは、 部分記述問題、選択記述問題の廃止 数値入力問題の新規出題 試験時間の短縮 合格水準の明確化 受験料の高騰…

【統計検定準1級】自分のスキルセット、使用教科書について

統計検定準1級の学習にあたって、おすすめの勉強法やおすすめの本などの記事はありましたが、そのレベルに留まり、個々人がどのようなレベルまで到達しているのかということがわかりませんでした。そこで、できるだけ明確に自分の到達レベルを記録することで…

【2021年度】統計検定準1級に合格しました。【歴代最高難易度】

2021年6月20日に行われた統計検定準1級試験に合格していました。 試験内容、受験戦略と受験動機、勉強内容について、ブログ上に記録として残したいと思います。 バックグラウンド 試験内容 受験動機 受験戦略 統計検定過去問に関するtips 学習内容・使用した…

統計検定準1級対策になる1級の問題

統計検定準1級の過去問、5年+例題しかなくて悲しいですよね。特に記述問題、6年×3問の18問しかなくてつらくないですか?そこで統計検定1級の問題で準1級対策もしてしまおうというのが今回の記事です。2013、2012は今回手元にないので今後追記していきます。…

統計検定準1級試験まであと2週間を切りました

最近ブログのアクセス数が増えてきました。E資格試験が近いからでしょうか。 統計検定が近づいてきました。受験票はまだ届きませんが特に中止の連絡も聞かないのでこのまま決行されますかね。ぼちぼち勉強を進めてだいぶ理解は深まったんですが記述でノーマ…

統計検定準1級受験申し込みしました

タイトルにもあるように、統計検定準1級の受験申込をしてきました。残り2ヶ月ですが、コツコツ勉強して受験料が無駄にならないように頑張りたいと思います。 今のところは全然できないのでまずは2級範囲の復習から頑張ります。

第3回 全国医療AIコンテストに出場しました

日本循環器学会学術集会に付随して開催された第3回 全国医療AIコンテストに出場してきました。 コンテストの形式は講演+大会という形式で、講演の方は普段聞かないような内容を聴くことができてとても興味深かったです。AWSをちゃんと勉強しようという気持…

HHKB Professional HYBRID Type-Sを買ったら人生変わった

久しぶりに勉強に関係ないことを。 昔からタッチタイピングができないことが悩みでした。まあキーボードに書いてあったら見ちゃうから覚えないよね。そこで正月に勢いだけで無刻印キーボードを買ってしまいました。 HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印…

E資格合格しました!【9割】

先日、ブログにて受験体験記を書いたE資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER 2021 #1)試験ですが、無事、合格していました。受験戦略などは過去記事を参照してください。 受験から発表まで3週間あって、やきもきさせられましたが、通っていて一安心です。 sy…

今後の目標

当面の目標にしていたE資格の受験が終わりました。次は統計検定準1級を目標に頑張りたいと思います。苦手だった機械学習分野もE資格の勉強とともに学習が深まってきているのと、中止になった昨年の統計検定1級に向けた勉強が合わさって、なんだかいけそうな…

E資格受験体験記

2021年2月20日にJDLAのE資格(JDLA Deep Learning for ENGINEER 2021 #1)を受けてきたのでその振り返りをしたいと思います。 自分のスペック 受講講座について 受講講座の選び方 受講上の注意 受験戦略 使用教材 分野別対策 演習量の確保について 試験当日 …

E資格1週間前!

早いものでE資格1週間前になりました。ここからは気持ちを入れ替えて勉強していきたいと思います。 今までやったこと・黒本2周・ゼロつく1完遂・映像授業2周・模試を受けた(73%) これからの予定・Goodfellow本通読・各種最新手法の復習・例題を解く・生…

【G検定】物体検出モデル【E資格】

勉強していて流れがよくわからなくなってしまったので備忘録がてら。細かい解説は論文を読めばいいので多分書きません。 R-CNN(https://arxiv.org/abs/1311.2524)(Girshick et al. 2014)Fast R-CNN(https://arxiv.org/abs/1504.08083)(Girshick et al.2015)F…