Syleir’s note

2020.4.1より統計検定やE資格の勉強の進捗を報告しています。統計検定準1級、E資格、G検定取得しました!当ブログへのリンクはご自由にどうぞ。

MENU

カプランマイヤー曲線の作成(打ち切りのある場合)【Part5】【統計検定1級、凖1級対策】

1. はじめに 前回の記事はこちらです。 syleir.hatenablog.com前回は、打ち切りのない場合でカプランマイヤー曲線を作成してみました。 今回は、打ち切りのある場合でも生存曲線をカプランマイヤー法で作成できるようになるべく、解説していきます。本稿では…

カプランマイヤー曲線の作成(打ち切りのない場合)【Part4】【統計検定1級、凖1級対策】

1. はじめに 前回の記事はこちらです。 syleir.hatenablog.com 前回は、生存関数、ハザード関数とは何か、どのように計算するのかをいくつかの例題を交えながら説明したのでした。 今回は、カプランマイヤー曲線の作成に主眼を置きながら解説していきたいと…

【Part3】統計検定準1級•1級 生存時間解析のまとめ【生存関数・ハザード関数】

はじめに 更新が大変滞っており2ヶ月ぶりの更新です。申し訳ありません。前回の記事です。 syleir.hatenablog.com基本的な考え方について解説しました。このパートでは生存時間解析において数理的な解析をする時に重要な概念である生存関数、ハザード関数に…

【Part2】統計検定準1級•1級 生存時間解析のまとめ【導入・考え方】

はじめに 前回の記事では過去問の分析、現在の勉強方法などについて書きました。今回は生存時間分析の「お気持ち」、普通の解析と何が違うのか、何をしたくてこんなことをするのかについてまとめていきたいと思います。 何が見たいかがわかると、なんでこん…

【Part1】統計検定準1級•1級 生存時間解析のまとめ【過去問の分析・出題内容・勉強法】

はじめに 統計検定準1級のメインテーマと言えるかはわかりませんが(そもそも範囲が膨大すぎてメインテーマなんてないのかもしれません)、今日は生存時間分析について扱っていきたいと思います。 統計検定準1級のバイブルといえば日本統計学会公式認定 統計…

統計検定準1級対策記事集

はじめに 本ブログの中で統計検定に関する記事をまとめてみました。結構書いているつもりですがあんまり多くなかったです。もっと充実させられるように頑張ります。 受験体験記 2021年度実地試験の体験記です。 syleir.hatenablog.com 使用した教科書・勉強…

【傾向スコアマッチング】Optimized pair matching(最適ペアマッチング)のPythonでの実装【Part2】

はじめに 前章では最適ペアマッチングの利点、活用方法について解説しました。 そこで今回は実際の考え方・実装を解説します。 目次 はじめに 目次 二部グラフマッチング 最小重み最大二部マッチング 最適ペアマッチングを最小重み最大二部マッチングに帰着…

【傾向スコアマッチング】最近隣法マッチングと最適ペアマッチングの手順、比較について解説する【Part1】

はじめに 今回の連続記事は傾向スコアマッチングにおいて、Pythonでの最適ペアマッチングの実装がインターネット上になかなか落ちていなかったので解説しようという試みです。これを読むことでPythonでの最適ペアマッチングの実装がわかります(需要ある?)…

ランダム化比較試験(RCT)はなぜエビデンスレベルが高いのか?

はじめに 投稿が滞っていてすみません。今日はタイトルの通りで、「ランダム化比較試験(以下RCT)はなぜエビデンスレベルが高いのか?」について話していきたいと思います。 この質問、意外と難しくないですか? 医学研究、疫学研究のみならず、近年では社…

【因果と矢印】DAGの初歩を解説する【統計的因果推論】

はじめに ここ最近、統計的因果推論の文脈で特殊なモデルとしてITSを扱ってきましたが、よくよく考えてみると初歩的なことを全く書いていないので少し整理した記事を書きます。今日はDAGという、因果推論の初歩、矢印で因果関係を表現する方法を初心者向けに…

【統計的因果推論】周期性・季節性のある分割時系列解析をPythonで実装する【ITS・DeterministicProcess・Fourier級数】

1. 前回までのまとめ 少しシリーズが長くなってきたので、過去記事をどのようなモチベーションで書いてきたかを整理します。 syleir.hatenablog.com 分割時系列解析とはなにか?どのようなモチベーションでこの分析がやりたいのか?モデリングを提示し、基本…

【統計的因果推論】分割時系列解析をPythonで結果の解析・解釈をする【ITS】

ITS

1. はじめに 前回の記事ではITSをPythonで実装しながら、視覚的にわかりやすいグラフを作るところまでを目的に実装してみました。今回の記事では視覚情報だけでなく、解析的にもわかりやすいデータを出力するコードを提供し、実務に耐えるような表を実装する…

【統計的因果推論】分割時系列解析をPythonで実装する【ITS 回帰不連続デザイン】

ITS

はじめに さて、前々回記事で分割時系列解析、分割時系列デザイン(Interrupted Time Series Analysis : ITS, ITSA)について解説したばかり(5ヶ月前)ですね。当該記事で2週間後には書くと言った気もしますが。。。 syleir.hatenablog.com 今日はこれをPytho…

Google chrome で はてなブログ内のTeX の数式が乱れる方へ

はじめに 最近ようやく重い腰を上げてmacOSをVentura 13.0にアップデートしChromeを最新にしたんですが、この頃からはてなブログにおけるTeXの表示がこのように見辛くなってしまいました。 Chromeで閲覧している時に数式が乱れる TwitterやGoogleで検索して…

【統計的因果推論】分割時系列解析の初歩を解説する【ITS 回帰不連続デザイン】

ITS

1. はじめに たまには統計検定に関係ない統計記事を書きたいなと思って筆(キーボードでは?)を取りました。需要が迷子ですが、今後HOTになってくると思っているのでよければぜひ。このシリーズは統計的因果推論の文脈で成り立っているので初心者の方はこの…

【統計検定準1級】MCMCの初歩のお気持ちをできるだけわかりやすく解説する

MCMC名前はかっこいいですよね。使いこなせるとカッコいいんですが、なかなか初見で理解するのが難しいです。以前自分で勉強したときも段階的に理解できるような記事がなくて苦労した記憶があるので、今回はそのような記事を作るというのが目的です。本日の…

【統計検定準1級】ベイズ統計学を勉強するための教科書について触れる

統計検定準1級、最近機械学習に対する出題が増加傾向にあります。以前は無視してもよい分野だったのですが、そうも言ってられなくなってきました。統計検定のバイブルと言っても過言ではない日本統計学会公式認定 統計検定準1級対応 統計学実践ワークブック…

【AtCoder】Boot Camp for Beginners を完走しました。【所要時間3年】

はじめに 最近はAtCoderという競技プログラミングサイトで遊んでいます。AtCoderは豊富に過去問があり、それらがまとまっているAtCoder Problemsというサイトにお世話になっています。AtCoder ProblemsのサービスとにはBoot Camp for Beginnersという、AtCod…

【Part7】統計検定準1級:時系列解析のまとめ【ダービン・ワトソン比】

1. はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。今回は統計検定頻出のダービン・ワトソン検…

【Part6】統計検定準1級:時系列解析のまとめ【スペクトル密度関数・スペクトラム】

1. はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。今回は統計検定頻出のスペクトル密度関数・…

【Part5】統計検定準1級:時系列解析のまとめ【MA過程】

1. はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。 さて、前回は、AR過程について勉強しまし…

統計的因果推論のお気持ちを書く

はじめに&お詫び 現実が忙しすぎて投稿が滞っています。本当に少しですが記事の執筆も進めていますので気長にお待ちください。記事を書いているうちに統計的因果推論について書きたいことが増えてきましたのでまずお気持ちの説明だけしておこうと思ってここ…

【読書記録】1月, 2月に勉強したことを振り返る

1月は忙しくあまり勉強できなかったので2ヶ月まとめてのお届けです。 前回の記事はこちら。 syleir.hatenablog.com 1. アルゴリズム実技検定公式テキスト 2. A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは 3.現場で使える!NumPyデータ…

【Part4】統計検定準1級:時系列解析のまとめ【AR過程】

1. はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。 さて、前回は、ホワイトノイズと統計モデ…

AtCoderを頑張りたい話

お久しぶりです。実生活がちょっと落ち着いてきたので記事執筆も再開したいと思います。 今日は昔趣味でやってた競技プログラミングサイトのAtCoderを頑張りたいという話をしようと思います。 現状 目標 計画 PAST本(アルゴリズム実技検定 公式テキスト)を…

2021年の買ってよかった本10冊を振り返る【データサイエンス・AI・DL】

はじめに syleir.hatenablog.com 先月から、読書記録記事を書いています。年の瀬でせっかくなので12月に読んだ本よりも1年を振り返りながら今年勉強してよかった本をまとめていきたいと思います。BEST BUYは伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作る…

【Part3】統計検定準1級 時系列解析のまとめ【統計モデリング・ホワイトノイズ】

はじめに 本記事は統計検定準1級の時系列解析分野の一歩目を高校数学レベルから丁寧に解説してみようという趣旨です。対象は統計検定2級を取ったくらいの方から準1級の入り口で悩んでる方くらいが主な想定です。 さて、前回は、時系列分野の基本的な統計量に…

来年の統計検定1級の受験戦略、勉強方法を考える

はじめに 本日、統計検定1級の合格発表がありました。合格された方、おめでとうございます。科目合格の方も相当な訓練を積まれて受験されたと思います。お疲れ様でした。不合格の方、来年一緒に頑張っていきましょう。 自分は今年は受験すらできず、2年連続…

【Pythonista3】iPad × AtCoder環境の最適解を発見した【環境構築不要で最速コードテスト】

この記事は 競プロ Advent Calendar 2021 16日目 の記事です。 はじめに 新型コロナウイルス感染症の感染者減少に伴いリアルが充実しだした方も多いですよね。でも僕はひきこもりをしています。オミクロン株の先行きは読めないですけど、リアルが充実すると…

【Part2】統計検定準1級 時系列解析のまとめ【自己相関係数・定常性】

はじめに 前回は統計検定準1級の時系列解析分野について過去問の分析をしてどういうふうに勉強をしたら良いかを整理しました。 syleir.hatenablog.com 今回からは実際にどういうことを学んでいったらいいか、考え方を含めて整理していきます。 今日の記事で…